インナーブーツのお話は以前にしましたね。

こうしてだましだまし使っていたわけですが、どうにもやっぱり不便。
そして、加水分解によるべたつきの影響はアウターソックスからしみ出すほどに。

なんとかしようと分解を試みますが、素人には無理だこれは。再生不可能となる。

そこで、代わりのインナーを、ということで地下足袋を入れてみようと考えます。
「寅さん」なる足袋靴を用意してみます。

大きさ的には良いのですが、甲の部分の膨らみが大きすぎた。
そこでベルクロ部分は切り取ってしまったわけですが。

ソールが滑り止めになっているため、ブーツの中に入っていかない。

・・・なんてやっているウチにそれどころじゃ無くなってしまった。
ブーツのアウター自体が加水分解でバリバリに割れてしまう。
それはもう、プラスチックの部分全てが。
AlpineStarsはこれがあるんですよね。前号機のTech5もこれで使えなくなりました。
さてどうしようか。

次にヘルメット。20年を超えたTourCross2は既に廃棄しており、今はVX-Gullのみです。これももう15年になるので本来は変えなきゃならんのですが。

しかしゴーグルだけはどうにかしなければ。
スポンジがボロボロになって風は入るしスポンジのかけらは目に飛んでくるし。。。

近年はモトパンを必ず履いていました。出かけるときは林道、という具合でしたから。

これもまた、いろんなところに解れが発生しております。膝のあたりはかなり状態も悪い。
道具それぞれがかなり痛んできたので、乗り続けるには何か考えないと。

ああ、あと車体もなんですが。
スプロケットが無くなる寸前ですね。チェーンは少々オーバークオリティなのを使っているために伸びないから気づきにくかったのですが。
そういや、オイルもドレンプラグが固着して3年ぐらい交換してないな・・・走行距離は700〜800ぐらいだけど。

傷も治しとかんといかんなあ・・・
|