「キャンプな食卓」ですが、20年近くキャンプしてません。
ただ、相変わらず調理道具を持って山に行く。水場を見つけてそこで昼飯を食う。そんなこのごろです。

世の中もキャンプがはやっており、いろんな道具が手に入るようになりました。
道具から入るのもありです。
簡単な道具でも出来ることはある。
それでは、100均で手に入るグッズでデイキャンプは可能なのか。
それがなかなか、結構なものが手に入るのですね。

なんと、簡易のコンロが100円で入手できます。
 
鉄板をまげて組み合わせるだけでアルコールコンロになるというもの。
これは確かに100円もしないわ。で、これで問題ないわけだわ。。

網も100均です。コンパクトで非常に良いです。
ではさっそく。

火力はアルコール固形燃料です。
エスビットなどの様な格好良いやつじゃなく、旅館で出てくるアレです。
しかしこの固形燃料は煤が出ないので非常に具合良いです。旅館の朝食などでは魚炙ってますし。

鍋はアルミのなべで十分でしょ。軽くて大容量。
 
では、いつもの。
もやしをゆでてからラーメン投入。固形燃料1個で少々心許ない感じ。

鍋がでかいので、結構なボリュームのものが食べられます。

さて、食後はコーヒーだな。
さすがにここは専門のカップの方が良いかな。

と思うでしょうが。
これもなんと100円なんですよ。
しかし、なんで直火NGなのかと。

直火してみました。問題はなさそうです。
ただ、アルコール燃料では沸騰させるのが難しいかな。

ということで、3個で100円のアルコール固形燃料でした。
コスパという意味では、コストは抜群。パフォーマンスは最低限。

コンロは再利用出来そうですね。何回曲げ伸ばし出来るだろうか。
試しにやってみるレベルなら全然使えます。
調理に時間がかかるのでデイキャンプには向かんかも。
まあしかし、100均恐るべしですね。
|